理事会より

6/14 定例理事会(第4回)

 

 日 時: 6月14日(金) 19:30~21:45

 場 所: 愛農学園内ログハウス

 参加者: 前田・村山・伊藤・奥田・葛原・小林・高島・松森・

      山口・山田(オブザーバー)・下堂・大塚(記録)

 

○事業報告~検討事項
 ▼補助事業プログラムの承認について
  ― 補助金申請受理
    →「有機農業供給力拡大地区推進事業」申請受理。

     (年間最大360万円の事業費が3年間継続)

    →助成金は1年間の事業終了後、支払われるため、

     活動費は借入を行う。(200万円程度の予定)

     前田会長の名前で借入を行い、村山副代表の名前で

     連帯保証人とするが、理事全員が連帯保証人となり、

     万一何かあった際には理事全員で責任を負う。
    →理事に確認。→承認された。


  ― 「有機農業供給力拡大地区推進事業」について
    →細かい修正はあったが、前回の理事会時に読み合せした

     内容でほぼ通っている。インターネットのHPで原本が

     読めるようにした。

 
 ▼販売促進
  *6/11第2回販売促進部会→議事録参照
  ― 「野菜飴」をどうしていくか
   →小倉さんの取引の関係で、国立ファームの協力の下、

    デザインが出てきた。下堂さん方面もデザインを出して

    もらい、検討する。パッケージが出来上がったら、リアル

    マーケティングを行う予定。

 
  ― 「生産者連合」について
   →村山さんと伊藤さんで奈良県の五條市にある「パンドラ

    ファーム」を訪問、打ち合わせを行った。

    パンドラファームが事務局を務める「西日本有機農業生産

    協同組合」は西日本の有力な産地が連携してつくる、

    生産者資本の販売組織。秋の組合総会の際に、協議会有志

    で参加する意向を伝えた。

 

  ― 「生産者ネットワークシステム」の開発について
   →各農家がリアルタイムで供給可能な野菜の量や価格等の

    情報をインターネット上で提供し、買い手がその場で

    購入できる販売システムを伊有協で開発していく方針。

    (農産物(農家)の価格comみたいなイメージ。)

    この開発に際し「プロボノ」を活用していくことを検討。

   「プロボノ」:一線のプロフェッショナル・スキルをもった
    専門化が集まって行うボランティア活動。

 

  ― 「ヘンコマーク」
   →商標登録を行う予定。

 

  ― 販売組織について
   →希望する人に出資を募り、販売組織を作る予定。

    部会で組織形態や定款など検討し、秋には立ち上げ予定。

 

  ― 出資金について
   →販売会社立ち上げが急務。出しやすい形にするので、

    出資をお願いしたい。


 ▼技術開発・普及
  ― スタッフ紹介(今泉俊輔氏) 
   →伊有協の技術関係は今後彼が行う予定。
    (理科勉強の動画をHPにアップ、土壌分析など。)

 

  ― 5/24圃場見学会・技術交流会報告(実質的な技術交流会)
   →福広氏の圃場見学。地力測定プロジェクトについて

    生産者に紹介。立命館のSOFIX分析についても説明。

    HPで動画配信を行っている。

 

  ― 地力測定プロジェクト
   →6月上旬:試験区の小松菜サンプル採取~窒素量の分析

      下旬:農業研究所との打合せを予定

   →熱水抽出による可給態窒素測定はほぼ目途がついたが、

    実際に作物が吸収した窒素量を測定、簡易分析結果と比較

    することにより、科学的な根拠を確立させたい。

    三重県農業研究所・中央改良普及センターの協力実現。


 ▼事業推進
  ― 6/12事業推進部会・事業の方向性や進め方を確認
   (食育・循環・フェスタ・トランジション)   
   →事業推進部会を食育・循環・フェスタ・トランジションと
    小部会にしても、人数が少なく活動が進行しにくいので、

    連携して運営する方針に決定。

 

  ― オーガニックフェスタ運営についての議論
   →オーガニックフェスタ実行委員と話し合いを実施。

    生産者が前に出るイベントにすることを確認。

    具体的には「農場見学ツアー」を組込む提案がなされた。

    出店者にもツアーに参加してもらい、伊賀の野菜を使った

    料理を提供することも検討。今後の部会で詰めて行く。

   →場所は未定だが、名張いきいき、上野ハイトピアが候補。

 

  ― 食育の取組・地域内物質循環について
   → (株)エム・シー・エスさんが給食の残渣を引取、
    自社堆肥の原料の一部としている。伊有協会員生産者が

    実際にこの堆肥を用いて野菜を作っているため、給食に

    野菜を供給すれば、すでにループが出来ている。

    これをもっとアピール出来ていないのはもったいない。

    部会で今後さらに話を詰めて行く。


 ▼人材育成(山口)
  ― 進行状況報告など
   →①慣行から有機への転換支援
    ②研修受け入れ体制の整備

   <アクション>
   →①JAの中川さんと連絡がとれず進行していない。

    ②パンフレットの「受け入れ可」農家に聞き取りを行い、

     研修希望者が来たらすぐにあっせんできるよう整備。


 ▼環境直接支払い
  ― 三重県の予算大幅削減について
   →昨年度申請額に対し三重県は予算を半減。

    国は地方自治体と同額支援するため、支給総額は未定。

    昨年度申請した生産者の欠席者に対し、電話掛けで説明。

 

  ― 6/15生産者書類提出締切

    6/25伊有協⇒市へ提出


 ▼事務局・連絡事項など

  ◎三重県の実施事業への応募

  ― 三重県戦略的ブランド育成事業対象者募集
    (ヘンコのプランド化サポート…6/25締切)

   →応募予定

  ― 農業環境指標等活用事業の委託事業者の募集
    (6/18説明会、6/27締切、上限40万円)

   →応募予定

  ― TPP反対集会・・・鎌田氏より伊有協への後援要請。
   →議論の結果、今回は後援を「見送り」とした。

    今回の集会は講演というかたちをとっているが、

    ちらしや案内の文面から、実質上反対をうたっている。

    伊有協は、名張市、伊賀市などの行政も会員となっていて

    「公器」としての役割があるため、今回のような活動への

    関与に際しては慎重な配慮が必要。

    ただし、伊有協会員や理事の多くの方はTPPについて

    はっきり反対な立場をとっているので、協議会としては

    今回の集会の開催の広報については協力していく方針。

 

  ― 5/19(日)森の集い@大阪靭公園参加報告
   →野菜を売るのではなく、伊有協の活動内容を多くの人に

    知ってもらうために参加。

    「伊賀に遊びに行って畑で野菜を作ってみたい。」

    と言う声を多くもらった。部会で検討し実現していく。

 

○今後の予定

  6月19日(金)理科勉強会第4回
        19:30~@伊賀ベジタブルファーム(株)  

  7月2日(火)販売促進部会
        17:30~@伊賀ベジタブルファーム(株)

  7月3日(水)事業推進部会
        19:00~@愛農学園内ログハウス

  7月5日(金)理科勉強会第5回
        19:30~@伊賀ベジタブルファーム(株)
  7月12日(金)第5回定例理事会
        19:30~@愛農学園内ログハウス
  7月19日(?日程未定)(株)エム・シー・エス見学会

お問い合わせ

伊賀有機農業推進協議会事務局 

TEL: 080-2403-6142

担当:(有)手づくり農園・伊藤 

お問合せはこちら