2/15 定例理事会で話し合われたこと

 

 日時: 2/15(金) 19:30~

  
 場所: 愛農学園内ログハウス


 参加者:前田・村山・奥田(美)・伊藤(英)・小倉・猪飼・山本・

     下堂・田中(kedp)・山田・中川(県・オブザーバー)・

     大塚(記録)

 

○開会あいさつ(前田)

 

○報告/検討事項
 ▼事業推進
  ― 先進地視察について
   2/22~2/23に実施。三国バイオ~金沢大地~立命館大学。
   行き帰りは、東武バスのマイクロバスを利用する。
   正会員11名参加予定。(他立命館大学のみの参加者あり)


  ― 2/1『いがっこ給食センター夢』見学会報告(奥田)

   生産者の参加が少なく残念だった。実際に出荷するとなると
   必要なボリュームが大きいので、すぐに農産物を提供する

   というより、有機農業に関わる授業をお願いするなど、

   「食育」のかたちで参入していく方向。

   例えば、㈱エム・シー・エスでは給食の残さからたい肥を

   製造しており、このたい肥を使っているのは有機農家が多い

   ため、この「循環」の例を子供たちに伝えることができる。

 
  ― パンフレット改版・増版の経過報告(大塚)
   掲載内容の確認作業がほぼ終了した。原稿待ちの状況。

   21日に、業者に提出する予定。

 

 ▼販売企画力強化
  ― 1/24伊賀地域農商工連携セミナー
   村山さん、土の香工房の葛原さんが参加。

 

  ― 2/9『丸の内朝大学』受講生訪問について
   一昨年から2年間、三重県が「丸の内朝大学」に出資して、

   地域プロデューサー育成コースに関わっていた。その過去

   の受講修了者が今もボランティアで活動しており、そのうち

   の2名が伊有協(伊賀ベジタブルファーム㈱)を訪問。


  ― 2/13・15スーパーマーケットトレードショー
   2/13に西木が参加→いくつかの商談あり。

 

  ― 加工品プロジェクト経過報告(伊藤英)
   塩麹カボチャチップス→まだ及第点に届いていない。
   漬物→今後、会員農家が「伊賀紫」を有機で栽培してみて、

   独自の有機ラインを創ってもらえるか、大山田公社と交渉。   

   わさび菜については今後の栽培等も含め諸々詰めていく必要

   がある。
   別に進んでいるのは、野菜飴(8種類の野菜を使用)の企画

   で、関西の主婦層を意識して宣伝用のツールにする予定。

 

  ― 総合ブランドの形成プロジェクト

   シール、パンフレット、HP総合イメージデザイン等につい

   て、独自のブランド戦略を組み立てる。「へんこ」ブランド

   で売って行きたい。『へ』のロゴマークを付けるなど…。

 

  ― 販売組織形成へ向けて

   関東のこだわり野菜の大手流通業者との打ち合わせもあり。

   今後、農家が農産物を融通しあう仕組みを作っていく。

 

 ▼生産技術力強化(村山)
  ― 可給態窒素簡易測定のその後/

   三重県農業研究所との連携を進め、地力測定技術の確立・

   普及を目指していく。三重県の地域活性化プランを申請し、

   県と一緒に進める方針。

 

  ― 立命館大学SOFIX分析
   立命館に有志の農家の土をサンプルとして提出した。

   23日先進地視察で分析法などについての説明を聞く。

 

 ▼人材育成
  ― 有機野菜のつくり方教室 経過報告(奥田)
   40人弱の申し込みがあり、2回終えたが30人以上が受講。

 

 ▼環境保全農業直接支払 申請の経過報告(大塚)
  ― 1月28日に書類を提出。先日、技術的なことで再提出を求

   められたので、聞き取りを行い直し、再提出する。

 

○事務局より
 ― 事業会計報告

    年度末の事業完了へ向けて大詰め。


 ― 来年度の補助事業予算見通しについて
    来年以降も有機農業推進関係の政策は継続されることに。


 ― 2月末の事業実施状況報告へ向けて協力のお願い

    伊賀の有機農産物の生産能力について調査を進める

 

 ― 伊賀市の有機農業推進条例の策定へ向けて
    協力者を得ることができたので、今後も動いていく

 

○次回理事会

   3/8(金)19:30~ @愛農学園内ログハウス

 

お問い合わせ

伊賀有機農業推進協議会事務局 

TEL: 080-2403-6142

担当:(有)手づくり農園・伊藤 

お問合せはこちら